コンビニアルバイト特集

コンビニバイトでも有給取得は可能




有給休暇は、労働者が給与の減少なく休むことができる権利です。日本では労働基準法により、有給休暇が保障されています。これにより、雇用されている労働者は一定の条件を満たせば、年間に決められた日数の有給休暇を取得する権利があります。
以下に、コンビニバイトでも有給休暇を取るための具体的な条件を説明します。


労働者が有給休暇を得るためには、通常、雇用から半年が経過し、その期間内に全労働日数の80%以上に出勤している必要があります。雇用した日から数えて、6か月間の勤務で、かつ、勤務日の8割以上働いた労働者に対して10日間発生します。アルバイトやパートなどの雇用形態でも有給休暇を取ることができます。これは一つの例であり、有給休暇の日数は、勤務日数に応じて計算されます。


週5日、週30時間以上勤務するアルバイトは、フルタイムに近い形で働いていると見なされ、通常の労働者と同様に有給休暇が付与されます。必ずしも週5日、週30時間以上勤務しなければ有給休暇が付与されないわけではありません。最初の付与は10日間で、その後は勤務年数が長くなるにつれて、付与日数が増加します。


  1. フルタイム勤務
    週に30時間以上、または週5日勤務している場合、フルタイム労働者として扱われ、フルタイムの有給休暇が付与されます。
  2. パートタイム勤務
    週に30時間未満、または週1〜4日勤務している場合、パートタイム労働者として比例的に有給休暇が付与されます。

有給休暇の日数は、勤務期間や労働時間に応じて異なります。以下は、一般的な有給休暇の日数の例です。


  • 週5日勤務(フルタイム)

    6ヶ月勤務:10日
    1年6ヶ月勤務:11日
    2年6ヶ月勤務:12日
    3年6ヶ月勤務:14日
    4年6ヶ月勤務:16日
    5年6ヶ月勤務:18日
    6年6ヶ月以上勤務:20日

  • 週1〜4日勤務(パートタイム)

    週1日勤務:6ヶ月で1日
    週2日勤務:6ヶ月で3日
    週3日勤務:6ヶ月で5日
    週4日勤務:6ヶ月で7日


コンビニバイトでも、労働基準法に基づいて有給休暇を取得することができます。
半年以上の継続勤務と80%以上の出勤率が基本条件となります。フルタイムとパートタイムでは有給休暇の日数が異なりますが、どちらの場合も法的に保障された権利として有給休暇が与えられます。自分の勤務状況に応じた有給休暇の取得条件を確認し、適切に活用しましょう。


雇用期間:労働者が雇用されてから6ヶ月間継続して勤務していること
出勤率:その6ヶ月間のうち、全勤務日数の80%以上に出勤していること


週5日勤務(フルタイムに近い場合)

フルタイムに近い週5日勤務の場合、労働基準法に基づき通常の労働者と同等の有給休暇が与えられます。


フルタイムの具体的な例:2023年4月1日に入社した場合、2023年10月1日に有給休暇が10日発生します。1年6ヶ月後の2025年4月1日には、さらに1日追加されて合計11日となります。

週1〜4日勤務(パートタイムの場合)

週1日〜4日の勤務でも、半年以上の勤務と80%以上の出勤率を満たせば有給休暇を取得できます。こちらも付与される日数は勤務日数に比例します。


勤務日数 6ヶ月 1年6ヶ月 2年6ヶ月 3年6ヶ月 4年6ヶ月 5年6ヶ月 6年6ヶ月以上
週4日 7日 8日 9日 10日 12日 13日 15日
週3日 5日 6日 6日 8日 9日 10日 11日
週2日 3日 4日 4日 5日 6日 6日 7日
週1日 1日 2日 2日 2日 3日 3日 3日
週3日勤務の具体的な例:2023年4月1日に入社した場合、2023年10月1日に有給休暇が5日発生します。1年6ヶ月後の2025年4月1日には、さらに1日追加されて合計6日となります。

半年以上の勤務継続で8割出勤

有給休暇を取得するためには、半年以上の勤務とその期間中に全勤務日の80%以上の出勤が必要です。これを満たすことで有給の権利が発生します。


具体例:例えば、週3日勤務のアルバイトが2023年4月1日に入社した場合、2023年10月1日時点で半年が経過し、その間に予定されていた78日のうち62日以上出勤していれば、有給休暇が発生します。

有給休暇を取得するには、事前に職場に申請する必要があります。コンビニバイトの場合、シフト作成者に事前の連絡をしたり、オーナーや店長の許可が必要です。コンビニは24時間営業のところが多く、ほとんどの店舗で、朝、昼、夕方、深夜のシフト制で運営しています。当日の急な有給休暇は、店舗運営に混乱をもたらすため、事前に許可をとるなどの配慮が必要です。


有給休暇は付与されてから2年間有効です。たとえば、2024年1月1日に付与された有給休暇は、2026年1月1日まで使用できます。この期間内に使用しなければ失効するため、計画的に使用することが重要です。


有給休暇を取得する際は、事前に申請し承認を得ることが大切です。また、繁忙期などは申請が認められない場合があるため、業務の状況を考慮して申請する必要があります。
店舗や会社のルールに従って正式な手続きで申請しましょう。口頭での申請だけではなく、書面やシステムを通じて正式に申請することが求められる場合があります。


労働基準法により、基本的には労働者が希望する日に有給休暇を取ることができます。ただし、業務の都合上調整が必要な場合もあります。


有給休暇の日給は、アルバイトの平均時給に基づいて計算されます。通常は通常勤務日の給与と同等の額が支払われます。


例1:Aさんがコンビニで時給1,000円で働いている場合、1日の勤務時間が8時間であれば、有給休暇の1日分の給与は8,000円となります。
例2:Bさんが週3日、1日4時間働いている場合、平均賃金を基に計算されますが、通常の勤務日の給与と同等の額が支払われます。
2 まとめ

有給休暇は労働者の権利であり、労働基準法により保障されています。コンビニのアルバイトでも、有給休暇を取得する権利があります。繁忙期や人員の確保などの条件により、休暇の調整はシフト管理者と相談する必要があります。オーナーや店舗によって就業規則が異なるので、事前に確認するのがおすすめです。

会員登録はこちら