軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130ホテル・旅行・リゾート のバイト・アルバイト求人情報 (X005955460)

主任料飲サービススタッフ(正社員)の求人情報です。

軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130のアルバイト写真

職種

ホテル・旅行・リゾート(ホテル・旅館・ペンション業務全般)
主任料飲サービススタッフ(正社員)

シフト

6:00~22:00の間でいくつかのシフトを作り
交代制(実働8時間、休憩1時間、中抜け有)
6:00~22:00の間でいくつかのシフトを作り
交代制(実働8時間、休憩1時間、中抜け有)

月給:270000円
研修中の給与変動:あり(月給270000円、期間:3ヶ月)

月給27万円

研修中 月給27万円(研修期間3ヶ月)

※住宅手当7,000円~10,000円含、他食事手当200円×出勤日数

勤務地

群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原1453-2 
大前駅 徒歩 74分
万座・鹿沢口駅 徒歩 92分
袋倉駅 徒歩 111分

お仕事内容

次代の幹部候補として宴会場やレストランにて一般宴会、会議、
朝昼夕食時にお客様への料理や飲料のサービス、配膳等を行って
いただきます。上長が不在時には、各レストランの責任者として
の業務も行っていただきます。お客様にホテルで優雅な一時を過
ごしていただくため、しっかり準備していきます。

求人情報の詳細

雇用形態

正社員

未経験の方、歓迎。

レストランでの勤務経験やアルバイトの経験がない方も安心して
ください。丁寧なマンツーマン研修と先輩スタッフのサポートで
、お客様へのおもてなしの心を学ぶことができます。私たちと一
緒にお客様を最高のホスピタリティでお迎えしてみませんか?軽
井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130ご応募お待ちしています!

いろいろなことが学べます

役立つスキルを身につけることができます!ビジネスシーンに欠
かせない正しい言葉づかいや電話対応マナー、PCスキルやお客様
への接客など多くのスキルを実務の中で学ぶことができます。希
望する方には経理業務などもお任せしたいと思います。将来役立
つスキルを身につけられる環境が整っています。

柔軟なシフト体制

あなたの希望をお聞かせください。忙しい学生の方も、家事と両
立したい主婦の方も、稼ぎたいフリーターの方も、様々なライフ
スタイルの方がパートナー社員として活躍しています!シフトは
柔軟に対応しますので、まずは働きたい時間を教えてください。
軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130で一緒にお仕事しませんか?

こんな方大歓迎!

こんな方は大歓迎です!これまでの接客業での勤務経験を活かし
たい!旅館・ホテル業界で働きたい!活躍したい!ワンランク上
のサービススキルを身に付けたい!ホスピタリティの勉強がした
い!お客様の喜ぶ顔がモチベーションになる!当てはまると思っ
た方、ご応募お待ちしております!

事業内容

ホテルの運営

応募資格

普通自動車免許
接客業の経験があれば優遇

休暇

シフトによる

契約期間

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

X005955460

特徴

  • フリーター歓迎

公開日 2024年12月17日 更新日 2024年12月18日

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130のホテル・旅行・リゾート(ホテル・旅館・ペンション業務全般)のお仕事に関するお役立ち情報

群馬県吾妻郡嬬恋村周辺の特徴・おすすめスポット

愛妻家の村を掲げる吾妻郡嬬恋村は群馬県の西端に位置し、温泉で有名な草津町や長野原町などに隣接しています。同村は高原地帯にあり、辺りは雄大な山々に囲まれています。新石器時代の土器や石器が各地域で出土していることから、古くから人々が生活していたことが伺えます。嬬恋村には魅力的な観光スポットがたくさんあります。「鬼押出し園」は、浅間山の大噴火によってできた国立公園です。火口で鬼が暴れて岩を押し出した、という言い伝えから、その名が付けられました。あちらこちらに溶岩が見られ、自然の雄大さを物語っています。四阿山の山麗には「バラギ湖」が広がっています。美しい湖の周りには多種多様な動植物が見られます。ハイキングコースもあり、のんびりと自然散策を満喫できるこの湖は、愛妻スポットの一つでもあります。鎌原方面に行くと「鎌原観音堂」があります。江戸時代に浅間山の噴火が起きた際、ここに登った村人が全員助かったという逸話が残されています。災害から命を救った観音堂は厄除け信仰の対象になっていて、現在でも多くの人が訪れます。「嬬恋郷土資料館」は、地域の歴史と文化を詳しく知ることのできる場所です。館内では縄文時代の遺跡から出土した土器や浅間山噴火の資料などが展示されています。