バイトをばっくれるとどうなる?デメリットやリスク、対応方法を解説
- 「バイトをばっくれたいけれども、その後どうなるだろうか」と思い悩む学生もいるのではないでしょうか。バイトに行きたくない気持ちになる日もあるかもしれませんが、ばっくれると多くのデメリットが発生します。
この記事では、バイトをばっくれるデメリットやその後に起きること、ばっくれてしまった後の対処法などを解説します。ぜひ、参考にしてください。
- バイトをばっくれるとは、無断で欠勤したり、そのまま勝手に辞めてしまったりすることです。バイトをばっくれてしまうと、さまざまなデメリットやリスクが発生します。どのような理由であれ、ばっくれはやめましょう。ここからは、バイトをばっくれるデメリットや、ばっくれるとどうなるかなどを解説します。
- バイトをばっくれるとバイト先に迷惑がかかり、申し訳なさや後悔を感じます。バイトをばっくれるデメリットを解説します。
- 勤務先に迷惑がかかる
当然ですが、自分がバイト先に行かなければ、その日勤務している他の従業員に迷惑がかかります。ばっくれた人がこなすはずの業務をカバーするため、他の従業員は同じ賃金で普段よりも多く働かなくてはいけません。仕事をカバーできなければ、休みのはずの従業員に急遽仕事に入ってもらったり、オーナー自ら働いて穴埋めしたりする場合もあります。
- バイト先や周辺に行きづらくなる
バイトをばっくれると勤務先に迷惑がかかるため、関係者と顔を合わせにくくなるでしょう。自分が好きな店舗で働いていた人の場合は、ばっくれによって「行きつけの店」の1つをなくしてしまいます。また、鉢合わせを警戒してバイト先の周辺を歩けなくなると、行動範囲が狭まります。
- ばっくれた後に罪悪感が残る
軽い気持ちからばっくれると、後々「なぜばっくれてしまったのだろうか」「どの程度迷惑をかけただろうか」と、人によっては罪悪感やモヤモヤした気持ちが残る可能性があります。また、「ばっくれた後はどうなるのか」と、自分の処遇も気になって不安が募ります。
- 逃げ癖がつく可能性がある
中途半端な気持ちでばっくれると、逃げ癖がつく可能性があります。解決法を考える、いったん休んで再挑戦するなど、嫌なことへの対処法はさまざまです。しかし、ばっくれに抵抗がなくなった人は、状況を解決するための行動を面倒に感じてしまいます。
逃げ癖がついてしまうと、冷静になれずに他のバイトや学業、人付き合いなどが続かなくなるため注意してください。
- バイトをばっくれるとどうなるか解説します。行動した後の状況を想像して、ばっくれを踏みとどまりましょう。
- 勤務先から電話がかかってくる
バイトをばっくれると、バイト先から電話がかかってきて状況を聞かれます。電話ではなくてもLINE、SMSなどから連絡が来る場合もあります。
バイト先から電話がきたら、きちんと出て謝罪しなければいけません。バイト先が電話をかけてくる理由は、従業員の安否や、働き続ける意思を確認するためです。仮に仕事を続けられないなら、バイト先は直ちに新しい働き手を探す必要があります。気まずい気持ちはあると考えられますが、ばっくれによる勤務先への影響を理解した上で真摯な対応が求められます。
- 緊急連絡先へ連絡が入る可能性がある
多くの人は、応募時の履歴書に緊急連絡先を記載しています。仮にバイト先からの電話に応じない場合、親や実家など緊急連絡先へ連絡が入る可能性があるため注意してください。
親に緊急連絡がかかってくると、心配をかけてしまいます。同居していなければ親にも子どもの安否が分からないため、大ごとになるかもしれません。緊急連絡先へ連絡が入る前に、自分で責任を持って対応することが重要です。
- 勤務先の従業員が自宅に訪問してくる可能性がある
バイト先の従業員が、安否確認や今後の相談、手続きをするために自宅に訪問してくる可能性があります。電話で連絡を取れず緊急連絡先にかけても状況が分からなければ、バイト先はやむを得ず自宅を訪問します。
留守を装っても、一時しのぎでしかありません。「次はいつくるのだろう」と悩んで過ごすよりは、速やかに対応してください。
- 損害賠償の対象になる可能性がある
ばっくれたことが原因で勤務先に損害が発生すれば、損害賠償を請求される恐れがあります。民法709条には、不法行為による損害賠償として「故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う」と記載されています。
制服やロッカーの鍵などの貸与物を返却しなかった結果、実費請求される可能性もあるため注意しましょう。
※引用:民法 | e-Gov法令検索
- すでにバイトをばっくれてしまった人は、まずバイト先に謝罪をするべきです。バイトをばっくれてしまったときの対応を解説します。
- バイト先に電話をして謝罪する
理由はどうあれ、契約を結んで働いている以上、バイトをばっくれることはしてはいけないことです。誠意を持ってバイト先に謝罪してください。謝罪する際はなるべく早めに、対面または電話で連絡を取りましょう。
メールの場合は顔を合わせないで済むため、謝罪の気持ちが相手に伝わりにくくなります。また、テキストのみのやり取りでは行き違いが生じる場合もあります。
- 貸与物の返却を行う
制服などの貸与物が手元にあれば、バイト先に返却してください。貸与物の所有権はバイト先にあります。前述のように、貸与物を返却しないと実費請求される可能性があり、警察に被害届を出されるリスクもあります。手渡しが理想ですが、難しい場合は郵送などで返却しましょう。なお、制服を返却する際は、事前に洗濯しておいてください。
- 健康保険証の返却を行う
バイト先で社会保険に加入していた場合は、健康保険証も返却します。返却しない場合、バイト先に迷惑がかかります。バイト先の従業員が仕事を辞めるとき、バイト先は健康保険証を添付して資格喪失手続きを行うためです。万一健康保険証を回収できないと「被保険者証回収不能届」を作成しなければいけません。
また、健康保険証を返却しておかないと、後に社会保険に加入する際に面倒です。新しいバイト先や企業で社会保険に加入する際に、スムーズに手続きができない可能性があります。
- バイトをばっくれても、働いた分の給料はもらえます。給料のもらい方を解説します。
- 働いた分の給料はもらえる
ばっくれる前までに働いた分の給料は支払われます。労働基準法第24条(賃金の支払)において、給料の支払いは雇用主に義務付けられているためです。ただし、就業規則に定められていれば、ばっくれの罰則として減額される可能性もあります。
また、給料を銀行振込で受け取っている場合は、最後の給料が入金されているか確認してください。入金がなければ、こちらから連絡をして受け取り方法を確認する必要があります。
※参考:労働基準法第24条(賃金の支払)について | 厚生労働省
- 給料の支払いが手渡しのケースもある
バイト先に給料の支払いを相談したときに、銀行振込ではなく手渡しを指定される可能性もあります。気まずくても、バイト先に直接取に行きましょう。
手渡しを指定される理由は、給料を振り込んだ後に連絡が取れなくなることを懸念しているためです。貸与物や備品が返却されるかなど、バイト先なりの思惑があります。
- バイトのばっくれはしてはならないことです。ばっくれないために行動すべきことや、意識したい考え方を解説します。
- 今の職場が辛いなら早めに他の仕事を探す
今のバイトが精神的・体力的に辛いなら、早めに次のバイト先を探しましょう。そのうち状況がよくなるかもしれないと頑張るうちに、耐えられなくなってばっくれてしまうかもしれません。
バイトが辛い理由は、人間関係や業務内容などさまざまでしょう。しかし、バイト先の環境が変わるとは考えにくいため、状況を受け入れられなければ退職に向けて行動を起こすことも大切です。
- 辞めるならきちんと円満に退社する
バイトを辞める際は、急にばっくれるのではなく、円満退職に向けて手続きを進めてください。まずはバイト先の就業規則を確認し、辞める理由や、いつ辞めるかなどを上司に直接伝えます。
法律上は2週間前までに退職の意思を伝えれば問題ありませんが、基本的には就業規則に合わせて伝えてください。退職を認めてもらったら、退職前までに貸与物の返却や保険証の返却など必要な手続きを済ませましょう。
バイトの辞め方についての記事はこちら
※参考:民法 | e-Gov法令検索
- ばっくれることのリスクを認識しておく
繰り返しになりますが、ばっくれると勤務先に迷惑がかかり、最悪、損害賠償の可能性もあります。大きなデメリットやリスクが発生するため、一時的な感情でばっくれることは危険です。また、周囲からの信頼を失い、ばっくれをきっかけに逃げ癖がつく可能性もあります。デメリットやリスクをしっかり認識しておけば、ばっくれずに済むでしょう。
- 希望条件や環境が合わない仕事だと、働き出してもすぐにやめたくなるリスクが懸念されます。これから新しいバイトを探す人には、シフトワークスの利用がおすすめです。
シフトワークスなら、曜日や時間、エリア、職種などから仕事探しができます。「おすすめのキーワード」も設定されているので、バイトを探すポイントが分からないときは参考にしてみましょう。学生向けのバイト情報も数多く紹介しています。
- バイトをばっくれてはいけません。バイトをばっくれるとバイト先や他の従業員に大きな迷惑をかけ、後悔を引きずる場合もあります。バイトが辛いなら、新しいバイト先を探した後で円満退職を目指して手続きを進めましょう。
シフトワークスは、時間や曜日を始めとする豊富なキーワードで、自分に合うバイトを探せます。バイトを探している人は、ぜひシフトワークスにご登録ください。