ドラッグストアアルバイト特集

薬局で働くには資格が必要?未経験でも目指せる調剤薬局事務の概要を解説



薬局で働くには資格が必要なのかと、気になる人もいるでしょう。薬局にはさまざまな立場の人が働いており、資格の必要性は仕事によって異なります。調剤薬局事務は、資格や経験がなくても始められる仕事の1つです。この記事では、薬局における仕事の種類について解説し、特に調剤薬局事務について詳しく紹介します。ぜひ参考にしてください。



1 薬局で働くには資格が必要?

調剤薬局事務であれば、資格がなくても薬局で働けます。一方で、薬剤師や登録販売者として働くには、資格が必要です。以下では、薬局で働くために必要な資格について解説します。


1-1. 調剤薬局事務

調剤薬局事務は、医薬品に直接触れない事務職です。主に受付、会計、保険請求などを担当します。調剤薬局事務は、薬剤師の補助的役割を果たす重要な仕事といえます。調剤薬局事務になるにあたって、資格は必須ではありませんが、医療事務や調剤薬局事務に関する資格があると、就職に有利です。

1-2. 薬剤師

薬剤師は、国家資格を持つ医療専門職です。薬局で第一類医薬品を取り扱うには、薬剤師の資格が必要です。6年制の薬学部を卒業後、国家試験に合格することで薬剤師の資格を取得できます。薬剤師の主な業務は、処方箋に基づく薬の調剤、患者への服薬指導、副作用の説明などです。

1-3. 登録販売者

登録販売者の資格を取得すると、一般用医薬品のうち第二類・第三類医薬品を取り扱えます。登録販売者の主な業務は、顧客の症状をヒアリングし適切な薬を選択することと、使用上の注意事項を説明することです。登録販売者は薬剤師ではありませんが、一般用医薬品の販売において重要な役割を果たしています。

2 調剤薬局事務とは

資格が不要な調剤薬局事務なら、薬局で働くうえでハードルが低いといえます。以下では、調剤薬局事務について詳しく解説します。


2-1. 調剤薬局事務の役割

薬剤師や登録販売者などの資格を取得しなくても、調剤薬局事務なら無資格でも薬局で働けます。一般的な事務職とは異なり、調剤薬局事務には薬の基礎知識やレセプト作成などの専門知識が必要です。ただし、未経験者でも調剤薬局事務に応募することは可能で、医療や薬に関する知識を働きながら学べます。

2-2. 調剤薬局事務・医療事務の違い

調剤薬局事務と医療事務は、主に保険請求の面で異なります。調剤薬局事務は比較的計算がシンプルな調剤報酬の計算を担当しますが、医療事務は複雑な診療報酬の計算を担当します。

また、調剤薬局事務には、一定レベルの薬の知識が必要です。医療事務の場合は、医療機関での接客や医療用語など、調剤薬局事務とは異なる幅広い知識が求められます。

3 調剤薬局事務の仕事

以下では、調剤薬局事務の仕事における、患者の対応や会計業務、レセプト業務、薬剤師の補助業務などについて解説します。


3-1. 患者の対応

調剤薬局事務の主な業務は、患者の対応です。薬局を訪れた患者から処方箋を受け取り、保険証の内容や有効期限を確認します。また、受け取ったお薬手帳に新しい薬の情報シールを貼り、患者の薬歴を管理します。薬剤師が調剤した薬を入れる薬袋の準備も、調剤薬局事務の仕事です。

3-2. 会計業務

調剤薬局事務の会計業務は、正確さが重要です。処方箋の内容をパソコンに入力すると、システムが自動的に薬の費用を計算します。ただし、入力ミスがないよう細心の注意を払うことが前提です。その後、計算された金額を患者に伝え、支払いを受け取ります。釣銭の間違いにも注意しましょう。

3-3. レセプト業務

医療費請求の要となるレセプト(診療報酬明細書)業務も、調剤薬局事務の仕事です。レセプトには患者に提供した薬や処置の詳細が記録されています。健康保険組合への請求には、レセプトが必要です。調剤薬局事務は、レセプトを正確に作成・集計し、請求に必要な各種資料の準備も行います。

3-4. 薬剤師の補助業務

薬剤師の補助業務では、薬剤師の資格を必要としない業務全般をサポートします。薬剤師が専門的業務に集中できる環境を整えることで、薬局全体の業務効率が向上します。結果として、患者の満足度も高まるでしょう。

補助業務では、主に薬の在庫管理と発注を行い、適切な薬剤供給を確保します。また、薬のピッキングや数量チェックを補助し、調剤過程の正確性を高めることも、重要な役割です。

3-5. その他の一般事務

調剤薬局事務のその他の一般事務としては、以下が挙げられます。


  • 処方箋の適切な管理と保管
  • 電話対応や消耗品の発注などの事務作業
  • 店内外の清掃と衛生管理

処方箋の適切な管理と保管は、法的要件を満たすために不可欠です。種類別に処方箋を整理し、安全に保管しましょう。事務作業は、薬局の円滑な運営を支えます。店内外の清掃と衛生管理は、患者に安心して利用してもらえる清潔な環境づくりに貢献する業務です。

4 調剤薬局事務として働くメリット

調剤薬局事務は、薬の専門知識を身につけられるうえに、将来性と安定性もある仕事です。ここでは、調剤薬局事務として働くメリットを解説します。


4-1. ライフスタイルに合わせて働ける

調剤薬局事務の大きな魅力は、個人のライフスタイルに合わせて働き方を選べることです。正規雇用や派遣、パートなど、多様な雇用形態が用意されているため、各自の事情や希望に応じて働き方を選択できます。子育てや介護といった家庭の状況を考慮してパートを選んだり、安定性を重視して正規雇用を選んだりと、柔軟に対応できます。

4-2. 薬の専門知識が身につく

調剤薬局事務として働くと、業務を通じて薬の専門知識を身につけられます。日々の仕事で薬の名称や効能、用法などを学べるため、未経験でも自然に専門性を高められるでしょう。

また、薬の専門知識は仕事の枠を超えて、自身や家族の健康管理にも役立ちます。さらに、調剤薬局事務で得た経験と知識は、将来他の医療・健康関連の職場に就職する際にも大きな強みとなります。

4-3. 将来性・安定性がある

調剤薬局事務は、将来性と安定性が高い仕事です。薬局は日本全国に存在し、常に求人があるため、個人や家庭の事情で引っ越しても就職先を見つけやすい傾向にあります。

また、高齢化社会の進展に伴い、医療分野の市場は今後も成長が見込まれます。それに伴い、調剤薬局事務の需要も増加するでしょう。将来性や安定性を重視する人にとって、調剤薬局事務は魅力的な仕事といえます。

5 調剤薬局事務として働くには

医療事務や調剤事務などの資格がなくても、調剤薬局事務として働けますが、それらは持っていると就職に有利です。ここでは、調剤薬局事務の仕事に役立つ資格と経験を解説します。


5-1. 資格・経験

調剤薬局事務になるにあたって特に必須の資格はなく、未経験者でも就職は可能です。基本的な事務スキルがあれば、多くの薬局で採用の機会があります。ただし、医療事務や調剤事務の資格を持っていれば、就職や転職の際に有利になるケースが多く見られます。

5-2. 調剤薬局事務の民間資格

調剤薬局事務への就職時に優遇されやすい民間資格は、主に以下の3つです。


  • 調剤報酬請求事務技能認定:調剤報酬請求の実務能力を証明する資格で、講座受講後に試験を受けて取得
  • 調剤事務管理士:調剤薬局での実務全般に関する資格で、学科と実技の試験を受けて取得
  • 調剤報酬請求事務専門士3級:調剤報酬請求に特化した基礎レベルの資格で、学科と実技の試験を受けて取得
6 調剤薬局事務として働くのに向いている人

以下の特性を持つ人は、調剤薬局事務としての適性があります。


  • パソコンのスキルが身についている
  • コミュニケーションスキルがある
  • 清潔感があり衛生面に注意を払える
  • 几帳面で丁寧である

パソコンスキルがあると、データ入力や文書作成を正確かつ効率的に行えます。コミュニケーションスキルがある人は、薬局の業務効率化と患者の満足度向上に貢献できるでしょう。清潔感があり衛生面に注意を払える人は、薬局にふさわしく、感染予防の観点からも適しています。また、几帳面で丁寧な性格であれば、処方箋の管理や請求事務などに向いています。

7 調剤薬局事務からキャリアアップするなら登録販売者がおすすめ

調剤薬局事務からキャリアアップを目指すなら、登録販売者の資格取得がおすすめです。登録販売者になると、一般用医薬品の9割を占める第2類と第3類医薬品を取り扱えます。専門的な資格があれば、薬局やドラッグストアなど幅広い職場で活躍できるチャンスが増えます。

8 まとめ

薬局で働くには、特別な資格は不要です。薬剤師や登録販売者として働くには資格が必要ですが、調剤薬局事務の仕事を選べば未経験から資格なしで働けます。調剤薬局事務は、薬剤師の業務を補助したり、一般的な事務をこなしたりと、薬局に欠かせない存在です。キャリアアップを目指すなら、登録販売者の資格取得を検討するとよいでしょう。

シフトワークスは、時間やシフトから仕事探しができる求人サイトです。薬局の仕事も豊富に掲載しています。薬局で働きたい人は、ぜひシフトワークスにご登録ください。

会員登録はこちら