ドラッグストアアルバイト特集

登録販売者はパートでも働ける?仕事内容やメリット、注意点を解説



登録販売者はパートタイム労働者としても働きやすいとして、注目が集まっています。実際に働くとなれば、「どのようなメリットがあるのか」「給料はどのくらいなのか」など、気になっている人もいるでしょう。この記事では、パートでも登録販売者として働けるか、パートにおすすめの理由やメリット、注意点なども含めて詳しく解説します。



1 登録販売者はパートでも働ける?

登録販売者は2009年の薬事法改正により、新しく生まれた資格です。国家資格であり、活躍の場が広がっています。登録販売者の資格制度ができるまでは、調剤業務と販売業務はどちらも薬剤師が担当していました。

一般用医薬品には、第1類・第2類・第3類の医薬品があり、そのうち登録販売者は第2類と第3類の販売が可能です。特に、ドラッグストアやスーパーなど、医薬品を扱う店舗が増えている状況ではニーズも高く、正社員としてだけではなくパートとして働ける職場も、多くあります。

2 パートの登録販売者が注目されている4つの理由

パートの登録販売者が注目されている理由として、特に以下の4つが挙げられます。それぞれ詳しく解説します。


2-1. さまざまな職場でニーズが高まっている

コンビニやスーパー、ホームセンターをはじめとして、売上向上のために医薬品の販売を始めるケースが増え、薬局やドラッグストア以外でも、登録販売者のニーズが高まっています。職場の選択肢が豊富になったことで、自宅に近く、通いやすいところを選びやすくなりました。そのため主婦(主夫)などのパートでも、仕事と家庭を両立させやすいのが理由の1つです。

2-2. 生活スタイルに合わせて働きやすい

育児で忙しい時期や介護が必要な家族がいるなど、家庭の事情によって働き方が制限される人も多いのではないでしょうか。登録販売者はパートスタッフの募集も多く、制限があっても働きやすい傾向にあります。週に数日だけの勤務や時短勤務など、フレキシブルな働き方が可能なケースがあるため、各自のライフスタイルに合わせやすいでしょう。

2-3 知識が生活でも活かせる

登録販売者の資格取得のために勉強しなければならないのはもちろんですが、資格取得後に勤務に就けば、さらに薬に関する知識が身につくでしょう。得た知識は仕事で役立つだけでなく、生活のなかでも活かせます。日常的な家族の健康管理にも役立つほか、家族が体調不良になった際も、正しい薬の知識で冷静に対処できるため安心です。

2-4 未経験からでも目指しやすい

登録販売者になるためには、都道府県の実施する試験に合格し、登録する必要があります。しかし、受験資格がないため、医療に関する知識や経験がなくても受験でき、合格率も比較的高い資格です。1からチャレンジできる資格として、未経験からでも目指しやすいでしょう。学習時間が限られる主婦(主夫)でも、短時間で価値のあるスキルや知識が身につけられます。

3 パートの登録販売者として働くメリット

では、パートとして登録販売者の仕事をすることについて、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。主なメリットは、以下のとおりです。


3-1. 収入アップが期待できる

登録販売者は資格を保有している分、通常の販売スタッフよりも時給が高く設定されているケースがほとんどです。職場によっては、資格手当がつくことも珍しくありません。ゆくゆくは店舗管理者の立場を目指すなど、登録販売者の資格を足がかりにキャリアアップできる可能性もあります。キャリアを積めば、収入アップにもつながるでしょう。

3-2. 正社員登用も目指せる

登録販売者を雇用している職場では、正社員登用制度を設けているケースも多く見られます。最初はパートとして働きはじめ、知識やスキルを身につけながら、家事や育児、介護などが落ち着いたタイミングで正社員を目指すのも、選択肢の1つです。正社員になれれば、収入アップや昇進が期待できるのはもちろん、福利厚生の活用などもできるようになります。

3-3. 再就職・復職しやすくなる

資格を持っていることは強みとなり、再就職や復職がしやすいのも大きなメリットです。人生のなかでは、家庭の事情で休職や退職することがあれば、引っ越しで馴染みのない土地に行くこともあり得ます。登録販売者は全国各地で需要があるため、一度職を離れたり引っ越したり、働き方を変える必要があっても、職場を見つけやすく転職を検討しやすいでしょう。

4 パートの登録販売者が働きやすい職場の特徴

登録販売者が活躍できる場所はさまざまですが、特にパートの登録販売者が働きやすい職場にはどのような特徴があるのでしょうか。


4-1. すでに登録販売者や薬剤師が在籍している

コンビニやスーパーなど、店舗内の一部だけで医薬品を取り扱っているところでは、登録販売者が在籍していないこともあります。いたとしても採用人数が少なかったり、管理要件を満たしていないために、応募できなかったりすることもあるでしょう。

あまり登録販売者がいない環境では、最新情報を入手・アップデートする機会が少なく、スキルアップが期待できない可能性があります。シフトの自由度も低いことが考えられるため、ほかに登録販売者が在籍している環境かどうかを、確認しておくことが大切です。

4-2. パートスタッフが多く在籍している

もともとパートスタッフが多い職場ならば、パートの働き方に対して理解のある環境が整っている可能性があります。家庭の事情などに合わせてシフト調整することや、急に早退したり休んだりすることも理解してもらいやすいでしょう。登録販売者のパートスタッフがいれば、お互いにフォローし合えます。

ライフスタイルに合わせた働き方がしたければ、ほかのスタッフの働き方にも注意してみてください。

4-3. 通勤に時間がかからない

家事・育児・介護と両立しながら仕事をする必要がある主婦(主夫)にとって、職場への通いやすさは重要なポイントです。急に子どもや家族を迎えに行かなければならなくなったとしても、対応しやすいでしょう。通勤時間が短い近場の職場であれば、家事・育児・介護などにかける時間を削らなくて済み、家庭と仕事を両立しやすくなります。

4-4. シフトに柔軟性がある

ドラッグストアやコンビニ、スーパーをはじめ、比較的パートでの募集が多い登録販売者ですが、職場によっては勤務形態に縛りがあるケースも珍しくありません。たとえば、土日出勤が必須だったり、時短勤務が不可だったりすることもあります。働きやすさを優先して就職先を探すのなら、シフトの柔軟性は事前に確認しておきましょう。

5 パートの登録販売者として働くには

パートの登録販売者として働くためには、具体的にどうすればよいのでしょうか。以下では、主に3つのポイントを解説します。


5-1. 登録販売者の資格取得を目指す

登録販売者の肩書きで働くためには、まず資格が必要です。登録販売者の試験は年1回、各都道府県で実施されています。仕事をしながら、または家事・育児・介護をしながら学習時間を確保するのは難しいでしょう。合格するためには平均で3か月~6か月学習する必要があるため、通信講座やオンライン講座も含めて、自分に合う学習計画を立てるのも大事です。

5-2. 実績を積みながら勉強する

登録販売者の資格を目指すにあたり、まずは実際に登録販売者を雇用している職場で働くのも効果的です。資格取得の勉強をしながら、現場での知識や販売スキルを養えるメリットがあります。正式に登録販売者として登録するためには実務経験も必要になるため、勉強と平行して実務経験を積んでおく人も少なくありません。

パートとして働いておくことで、その職場での採用確率も上がります。

5-3. パートの登録販売者を募集している職場を見つける

登録販売者の資格を取得しても、パートでの登録販売者の募集がなければ、そもそも働けません。資格取得後にパートの登録販売者として働きたいという希望があるのなら、事前にパートの登録販売者が募集されている職場があるかどうか、探しておくようにしましょう。パート求人を多く取り扱っている、求人サイト「シフトワークス」の活用もおすすめです。

6 パートの登録販売者として働く場合の注意点

登録販売者は、実務経験の有無によって「正規」と「研修生」に分けられ、実務経験が足りていなければ研修生として働くことになります。2023年の登録販売者制度の改正により、研修生は直近5年以内で1年以上、かつ通算1,920時間以上の実務経験と指定の研修を終了すると、正規の登録販売者として就業できます。

ただ、一度条件をクリアしても、直近の実績が足りなければ研修生に戻ってしまうため、休職の際には注意が必要です。

7 パートの登録販売者に関してよくある質問

最後にパートの登録販売者に関して、よくある質問について解説します。


7-1. 登録販売者は将来性も期待できる?

2024年7月時点において、政府はセルフメディケーションを推進しています。軽い症状であれば一般用の医薬品を購入する機会が増え、アドバイスができる登録販売者の存在は大切です。薬剤師不足による負担軽減を鑑みても、登録販売者の需要は今後も高まると予想されています。医薬品を取り扱う店舗も増えているため、将来性は期待できるでしょう。

7-2. パートの登録販売者がもらえる給料の目安は?

パートの時給は地域によって差があるため一概にはいえませんが、一般的には1,000円~2,000円程度です。資格手当として、さらに10円〜100円程度が上乗せされる職場もあります。取り扱える薬品の数は薬剤師に比べて限られるため、給料も薬剤師よりは低めです。しかし、一般の販売スタッフよりは高く設定されるケースが多いでしょう。

8 まとめ

政府が推進するセルフメディケーションや薬剤師不足などを受け、第2類・第3類の医薬品が扱える登録販売者のニーズが高まっています。登録販売者は未経験でも目指しやすく、比較的シフトに柔軟性があるため、パートでも働きやすい職種です。収入アップが期待できたり、再就職や復職がしやすかったりするなどのメリットもあります。

シフトワークスは働きたい曜日や時間のほか、こだわりの条件からも仕事探しができるアルバイト情報サイトです。パートで働ける登録販売者の仕事を探しているのなら、シフトワークスをご活用ください。

会員登録はこちら