富山八尾中核工業団地内企業社員食堂の売店-5434のその他販売関連職/週2日以上・1日7時間OKの求人W013320404(日勤)

この求人は、エームサービス株式会社様の都合により一時的に応募を停止しています。

富山八尾中核工業団地内企業社員食堂の売店-5434

<平日のみ・週3日~OK>家庭と両立中の主婦(夫)・シニア活躍中★短時間勤務もご相談ください♪

富山八尾中核工業団地内企業社員食堂の売店-5434のアルバイト写真

職種

販売(その他販売関連職)

シフト

週2日以上・7時間/日から 相談OK
週2日以上・7時間/日から 相談OK
  • (1)
    10:15 〜 18:00
    時給950

勤務地

富山八尾中核工業団地内企業社員食堂の売店-5434

富山県富山市八尾町保内2-1

お仕事内容

売店での販売業務や店内清掃が主なお仕事です。
慣れてきたら商品の陳列や納品、発注業務なども
お任せしていきます。未経験の方も先輩スタッフが
丁寧にレクチャーするので、安心して始められる環境です。
11:00~14:00までは食堂の業務も行っていただく予定です。

求人情報の詳細

給与

①時給950円/月払い

給与備考:◆交通費規定支給

雇用形態

アルバイト・パート

シフト備考

10:15~18:00(休憩45分) ※11:00~14:00までは食堂勤務 ※週2日以上 ★土日祝お休みです 7h~

交通費支給

交通費一部支給

研修

研修なし

残業

残業あり

休暇

有給休暇(社内規定あり)
特別休暇(慶弔、出産、育児、介護休暇など/社内規定あり)

待遇

社会保険制度あり 食事つき 制服あり
◆弊社就業規則により、雇用上限年齢70歳
◆交通費規定支給
◆社会保険有(法令による)
◆制服貸与 ◆賄いあり
【嬉しいポイント制度あり】
勤続表彰や誕生日、社員紹介等でポイント
が付与され、貯まったポイントはグルメ・
家電等、様々な商品と交換が可能です。
【お得な福利厚生あり!ご家族で使用も◎】
全国20万種類以上の様々なサービスを優待
・割引価格でご利用いただけます!

応募資格

未経験大歓迎☆
※雇用上限年齢70歳(弊社就業規則による)

備考

■アクセス ※越中八尾駅より車3分 徒歩22分

応募後のプロセス

【WEB応募】24時間受付中!ご応募の際は、ご連絡がとれるメールアドレスと
電話番号を間違いないようにご入力ください。
※過去に弊社へご応募いただき、不採用となった方からのご応募はご遠慮いただいております。

応募確認後、エームサービス採用センターよりお電話にて選考に関するご案内を差し上げます。
選考時は写真付き履歴書をご持参いただきます。
(履歴書は返却いたしませんので、予めご了承ください。)

皆さまからのご応募をお待ちしております。

契約期間

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

W013320404

職場の声

お客様やご利用者様からの「ありがとう」・「美味しかったよ」などの言葉が聞きたくて、
『自然とお客様のことを考えられるように』、このようなスタッフが多数活躍しています。
お客様への「ありがとう」がお客様からの「ありがとう」に繋がっていく、そんなグッド・サイクルを実践しています。

また、お客様に喜んでいただく為には、従業員一人ひとりの意識や行動が不可欠です。
そのため人財育成に力を注ぐと共に、働きやすい環境づくりを目指しています。
入社時にはエームサービスが大切にしているお客様への想いをお伝えすると共に、
接遇・安全衛生教育を実施しており、安心して業務に取り組むことが出来ます。

特徴

  • 主婦(夫)歓迎
  • 中高年歓迎
  • フリーター歓迎
  • 未経験歓迎
  • シフト相談OK
  • まかない
  • 交通費支給

企業情報

エームサービス株式会社

企業、病院等でのフードサービス中心のトータルサポートサービス
東京都港区赤坂2-23-1 アークヒルズフロントタワー20F

エームサービス株式会社のアルバイト一覧

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

富山八尾中核工業団地内企業社員食堂の売店-5434の販売(その他販売関連職)のお仕事に関するお役立ち情報

富山県富山市周辺の特徴・おすすめスポット

富山県のほぼ真ん中から南東部分までを占める富山市は、四季折々の豊かな自然に囲まれた場所です。北側の富山湾では種類豊富な魚介類が獲れることが有名で、ホタルイカや白えびが名物となっています。同市は富山県の県庁所在地でもあります。総面積は1,241,77平方キロメートル、人口は2017年12月調べで418,045人にのぼります。古くから農耕地帯として栄えながら、北陸道などをつなぐ交通の要衝地としても人々の生活を支えてきました。安土桃山時代には、治水事業により農業が盛んになりました。江戸時代からは薬業などが広まり、「くすりのとやま」として全国的に有名になります。明治に入ると北陸では初となる水力発電所が建設され、工業の街として発展中のさなかに空爆に遭い、市街地は大きな被害を受けました。戦後、都市基盤の整備が行われ、近年は商工業都市として発展しています。1996年に旧富山市が中核市に指定され、2005年には1つの市と6つの村が合併して現在の同市が誕生しました。今もなお継続されている薬関連の事業の他、環境、バイオ、IT関連の産業にも力を入れています。また富山駅中心には観光スポットがまとまっており、駅と港を結ぶ路面電車や遊覧船、駅と市街地を巡回するセントラムなど様々な乗り物を利用して、周辺観光を楽しめます。