西友 元町北二十四条店の販売/アルバイト・パートの求人情報(X005871372)

通勤手当全額支給/誕生日(有給)休暇/団体保険など充実の共済会/社員買い物割引で毎日お得☆

西友 元町北二十四条店のアルバイト写真
西友 元町北二十四条店のアルバイト写真

職種

販売(ショップ・小売店)
[D]鮮魚の水産加工スタッフ/週2日~OK

シフト

7:30~12:30
実働時間:4:00~5:00
休憩時間:0:30~1:00 
    ※実働時間6h以上、実働時間による
週勤務日数:2~4日
勤務曜日:応相談
7:30~12:30
実働時間:4:00~5:00
休憩時間:0:30~1:00 
    ※実働時間6h以上、実働時間による
週勤務日数:2~4日
勤務曜日:応相談

時給:1000円
研修中の給与変動:なし
交通費支給(当社規定あり)

勤務地

北海道札幌市東区北二十四条東 20-4-1
元町(北海道)駅 徒歩 11分
新道東駅 徒歩 19分
環状通東駅 徒歩 20分
栄町(北海道)駅 徒歩 29分
東区役所前駅 徒歩 29分

お仕事内容

【水産加工スタッフ】
魚のパック詰や値段付け、商品の品出し・加工メンテナンスを
行うお仕事です。魚や調理に興味がある方、魚を下す研修もが受
けられます。未経験者でも安心して働けます。お魚の知識も身に
つきます。「趣味は釣り!」という方もお待ちしています。

求人情報の詳細

雇用形態

アルバイト・パート

未経験でも安心の研修制度

西友では高校生〜シニアの方まで幅広く活躍いただいていますが
90%以上の方は未経験!「教わった内容を忘れてしまった!」
そんな時も、手順を踏んでお仕事を教えます。皆さんが安心して
スタートできるよう研修プログラムを充実!西友には新たな
チャレンジをするあなたを応援するツールがそろっています!

家庭と仕事の両立を応援!

西友では育児や介護をしている方も安心して働ける福利厚生制度
をご用意しています!育児・介護の時短勤務制度があり、家庭と
仕事との両立ができる働きやすい環境が整っています。他にも、
1時間単位での取得が可能な年次有給休暇やバースデー休暇があ
り、あなたのライフスタイルに合わせた働き方を応援します!

私が長く続けられる理由!

私が25年間も西友で働いてこられたのは「スタッフ同士の仲の
良さ」に支えられたから。常に話しかけやすい雰囲気を作り、
誰かが困っている時は自分から声を掛けるようにしています。
レジスタッフはお客様と最後に接するスタッフ。“笑顔”
で対応できるように心掛けています。(パート50代)

西友の魅力!

メディアでも話題!みなさまのお墨付き◎のスーパーです。
レジャーやリゾート施設などの優待、社員割引などの福利厚生も
充実しています!厚生労働大臣「子育てサポート企業」認定企業
にも選ばれています。あなたの成長や希望にあわせてステップ
アップできる制度や仕組みがあります!

事業内容

食料品、衣料品、住居用品などの小売チェーンの運営

応募資格

<経験者の方、歓迎>
大学生 / 主婦(夫) / フリーター/中高年
外国籍の方など幅広く活躍中!!
※22~翌5時は深夜勤務のため18歳以上
(高校生の場合は条例や校則に従うものと
する)
※WワークOK (規定あり) / 扶養内勤務OK
※定年60歳で70歳迄継続雇用可能(規定あり)
※幅広い世代のスタッフが多数活躍中
※加工作業できる方歓迎

残業

残業あり

休暇

シフトによる

契約期間

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

X005871372

特徴

  • 主婦(夫)歓迎
  • Wワーク・副業OK
  • フリーター歓迎
  • 大学・専門学生歓迎
  • 未経験歓迎
  • 扶養内OK
  • バイク・車通勤OK
  • 社員登用

公開日 2024年06月25日 更新日 2024年06月29日

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

西友 元町北二十四条店の販売(ショップ・小売店)のお仕事に関するお役立ち情報

北海道札幌市東区周辺の特徴・おすすめスポット

北海道の県庁所在地である札幌市の北東部に位置する東区は、JR函館本線を境界として、中央区と接しています。区の有する面積は56.97平方kmで、人口は264,230人(2017年11月現在)です。区内は10の地域に分かれており、地形は山がなく平坦で、かつて札幌村であった時代から農業が盛んでした。そんな札幌市東区の特産品は、食の世界遺産(スローフード協会国際本部認定)にも登録されたたまねぎ札幌黄です。明治時代、開拓使が入植した際に最も早くからタマネギの栽培を始めた地域でした。現在でも北区に次いで2番目に広い耕地面積を誇り、区の東北部にタマネギ畑が広がっています。区のマスコットキャラクターである「タッピー」も代表的農産物であるタマネギをモチーフにしています。また、農業だけでなく工業も盛んです。明治時代からさまざまな工場が建ち並んでいた工業地帯でもあり、現在もJR苗穂工場をはじめ、大規模な食品工場などがあるほか、鉄工団地と工業団地を有し、JR函館本線の北側には卸売センターがあるなど、商業も発展しています。1990年代から「サッポロさとらんど」、「札幌コミュニティドーム(つどーむ)」、モエレ沼公園など大規模施設が相次いでオープンしており、多くの市民や観光客が訪れています。