中央官庁運転手(東京都千代田区霞が関)の運送・ドライバー・引っ越し/契約社員の求人情報(X005868387)

60歳以上のドライバーが活躍中!特定のお客様のみの専属ドライバー。無理なく働ける環境◎

中央官庁運転手(東京都千代田区霞が関)のアルバイト写真

職種

運送・ドライバー・引っ越し(その他ドライバー・配送系)
中央官庁の役員専属ドライバー

シフト

08:30~17:30(休憩60分)
実働時間8時間
時間外労働:月平均30時間
週の労働日数:5日程度

休日:週休二日制(土曜日・日曜日・祝日)
・年間休日110日以上
※36協定の特別条項あり
08:30~17:30(休憩60分)
実働時間8時間
時間外労働:月平均30時間
週の労働日数:5日程度

休日:週休二日制(土曜日・日曜日・祝日)
・年間休日110日以上
※36協定の特別条項あり

月給:230400円以上
※経験・スキルによる
研修中の給与変動:あり(月給230400円以上、期間:10日 ※習熟度により変動あり)
交通費支給(当社規定あり)

勤務地

東京都千代田区霞が関1丁目
霞ケ関(東京都)駅 徒歩 2分
桜田門駅 徒歩 4分
虎ノ門駅 徒歩 6分
内幸町駅 徒歩 7分
日比谷駅 徒歩 7分

お仕事内容

中央官庁の役員付運転手(送迎ドライバー)として、お客様のご
移動時の運転をお願いいたします。入社後は運転技術・礼節マナ
ーを中心に1~2週間程の研修をしっかり行います。都内の幹線道
路や車寄せなど不安なことも研修時にしっかり解消できるように
しますので、安心してください。

求人情報の詳細

雇用形態

契約社員

このお仕事の魅力

車にお乗せするのは企業の成長に直結する重要な役割をお持ちの
方の為、ご移動のサポートを通して、お客様企業の成長に貢献で
きるお仕事です。1日のご予定やお会いされる方々の情報などを
踏まえて、円滑な移動をご提供するやりがいあるお仕事です。専
従先のお客様も親切な方が多いです♪

資格・経験について

資格は、普通自動車1種免許さえあればOK!業界が未経験とい
う方でも安心してスタートできるよう、しっかりと研修を行うの
で安心してスタートすることができます。安全運転の為の研修、
お客様をお乗せする際の礼節・マナーもしっかりお教えします。
不安なことがあれば何でも質問できる環境です。

中高年・シニア世代活躍中

このお仕事では、60歳以上の中高年・シニア世代の方も多数活躍
して頂いています。力仕事は多くありませんので、年齢は気にさ
れなくても大丈夫です!入社時に60歳以上だったスタッフも少な
くありません◎入社後はしっかり研修を行いますので、安心して
スタートできる環境です。

大新東とは?

SHIDAX(シダックス)グループ内で車両運行サービスを行う会社
です。1962年に『自家用自動車管理請負業』で創業してから61年
、『旅客自動車運送事業』は23年を迎え、多くのお客様の移動を
支え続けてきた実績と信頼がございます。企業・官公庁・地方自
治体等のニーズに合わせて車両業務を一括で請け負います。

事業内容

車両運行管理事業

応募資格

普通自動車一種免許

◆学歴不問 ◆男性も女性も活躍中!
◆未経験歓迎(多くの方が未経験スタート!)
◆異業種から入社された方も 多数活躍中!
(タクシー/バス/ハイヤー運転手/コンビニ/
スーパー/百貨店/ファミレス/レストラン/
工場内作業/警備/清掃/配送ドライバー/
ルート配送/営業等)
◆ハローワークへも掲載中!

残業

残業あり

休暇

シフトによる

契約期間

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

X005868387

特徴

  • 中高年歓迎
  • 50代活躍中
  • 未経験歓迎
  • 平日のみOK
  • 学歴不問

公開日 2024年06月25日 更新日 2024年06月28日

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

中央官庁運転手(東京都千代田区霞が関)の運送・ドライバー・引っ越し(その他ドライバー・配送系)のお仕事に関するお役立ち情報

東京都千代田区周辺の特徴・おすすめスポット

東京都23区の中心部に位置する千代田区は、都心3区のひとつとして政治的・経済的にも、東京だけでなく日本の中枢となる役割を果たしています。戦後、旧麹町区と旧神田区が合併してできた特別区であり、旧麹町区は江戸時代に大名屋敷が立ち並んでいたエリアです。徳川幕府の入城以来、日本の政治の中心拠点となり、明治以降は皇居を中心として永田町・霞が関の官庁街や丸の内・大手町のオフィス街が形成されていきました。現在では永田町・霞が関に政府機関や中央官庁が、丸の内・大手町には日本を代表する大手企業や都市銀行、大手新聞社本社などが集中しています。旧神田区は江戸時代から水運による流通が盛んで、様々な問屋が立ち並び商業で栄えた町人の街でした。現在でも卸売業は中央区と並ぶほどであり、また神保町の書店、御茶ノ水の楽器やスポーツ用品店、秋葉原の電気店など専門商店街が沢山ある地区でもあります。住居エリアが少ないため人口は約58,600人(2016年)と23区のなかで最も少ないのですが、オフィス街や商業地域で働く人が多く流入することから、昼間人口は85万3,000人(2015年10月)に膨れ上がります。昼夜間人口比率が突出して高いのが千代田区の特徴です。