株式会社LEOC ウエルネスセンタービル飲食・フード のバイト・アルバイト求人情報 (X005861942)

40~50代のスタッフ活躍中!あなたの調理経験を求めています♪社会保険加入&フルタイム勤務☆

株式会社LEOC ウエルネスセンタービルのアルバイト写真
株式会社LEOC ウエルネスセンタービルのアルバイト写真

職種

飲食・フード(給食調理)
有料老人ホームの調理スタッフ

シフト

06:00~15:00
10:30~19:30

*実働8時間 休憩60分
*月22日程度勤務
*土日祝を含め交代シフト制
06:00~15:00
10:30~19:30

*実働8時間 休憩60分
*月22日程度勤務
*土日祝を含め交代シフト制

時給:1100円~1300円
※経験・スキルによる
研修中の給与変動:あり(時給1100円~1300円、期間:3ヶ月)

時給1,100円~1,300円

研修中 時給1,100円~1,300円(研修期間3ヶ月)

試用期間3ヶ月
期間中の賃金に変更なし

勤務地

福岡県久留米市田主丸町1001番地4
田主丸駅 徒歩 4分
筑後草野駅 徒歩 59分
筑後吉井駅 徒歩 72分
金島(福岡県)駅 徒歩 81分
大堰駅 徒歩 91分

お仕事内容

病院・施設で食事を提供するお仕事です。栄養士がカロリーや塩
分などを計算した献立を基に、食材の仕込みや、火入れ、味付け
等といった調理業務をお願いします。出来上がった料理の盛付・
配膳や洗浄・食材の切込みなどのお仕事もお願いします。
◇1日の食数 150食/4人体制◇

求人情報の詳細

雇用形態

パート

お食事の盛付と加工

ご利用者様に少しでもお食事の楽しさを感じて頂くために、
一汁三菜で和洋中様々なスタイルのお食事を調理します。
※お米を炊く・味噌汁を作る・火をかける等基本的な調理
毎食作られる食数表を見ながら食べやすい食形態に加工し、
最終的に調理補助の皆様と一緒にお皿に盛りつけていきます。

お食事の配膳

出来上がったお料理は、ご利用者様一人ひとりに合わせた
お食事を提供するための指示内容の札(食札)を
確認しながら盛付します。ご利用者様へ配膳される前に
食札の内容と相違が無いか、最終的には複数人体制で
チェックします。

食器洗浄と仕込み

お食事後の大量の食器を効率的に洗浄するため、
まとめて洗浄機にかけ、乾燥機に入れて、食器棚へ戻します。
また調理時間外は翌日の仕込み作業を行います。
翌日必要分の野菜をカットし、朝昼晩に分けて保存します。
食材保存用に、複数事業所で急速冷凍機材を導入しています。

"その場で調べる"が大事!

厨房では、経験があってもわからないことが発生しますが、
"その場で調べる"ことで、対処できることが多くあります。
また、厨房には複数の調理機材が導入されており、
最初は分からなくても、機械に対して抵抗化が無ければ
すぐに覚えられます。周囲も手厚くフォローします!

事業内容

病院・福祉施設・社員食堂・工場・寮の食事運営

応募資格

調理経験あれば尚可

休暇

シフトによる

契約期間

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

X005861942

公開日 2024年06月25日 更新日 2024年11月22日

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

株式会社LEOC ウエルネスセンタービルの飲食・フード(給食調理)のお仕事に関するお役立ち情報

福岡県久留米市周辺の特徴・おすすめスポット

九州の北部、福岡県南西部に位置する久留米市は、人口306,461(平成30年1月時点)、面積は229.96平方キロメートルです。九州自動車道と大分・長崎自動車道のクロスポイントにほど近く、5つの国道が通るなど、県南部の中核都市として交通の要となっている市です。久留米駅から県庁所在地である福岡市の博多駅までは、新幹線の利用で約17分で到着します。自然豊かな地域でもあり、九州で一番大きな河である筑後川が貫流し、筑後川の南側には、樹齢約100年といわれる浅井の一本桜のある耳納山、九州最大級の神社建築の高良大社を麓に抱える高良山、登山で親しまれる明星山などの山々が連なっています。かつて江戸時代には、久留米有馬藩21万石の城下町として栄え、薩摩街道や豊後街道の宿場町として繁栄した面影を今も垣間見ることができます。明治以降には、ゴム製品製造社が創業し、ゴム産業の町として発展を遂げました。また、久留米市はとんこつラーメンの発祥の地でもあります。昭和12年に九州で最初のラーメンが誕生して以来、九州各地を経由して全国に広まり、久留米の屋台街には地元の人々や観光客が訪れています。また、2005年には清酒製造場数で全国第3位になるなど、日本三大酒どころとしても知られています。