テクノ・サービスの検品・検査・ピッキング/週5日以上・1日4時間OKの求人W013346017(日勤)

オンライン登録OK!給与速払いOK!未経験OKな簡単作業!消耗品のピッキングなど

テクノ・サービスのアルバイト写真

テクノ・サービスのアルバイト写真

テクノ・サービスのアルバイト写真

職種

倉庫内・軽作業(検品・検査・ピッキング)

シフト

週5日以上・4時間/日から (勤務期間:半年以上)
週5日以上・4時間/日から (勤務期間:半年以上)
  • (1)
    09:00 〜 17:00
    時給1,100

勤務地

群馬県前橋市
駒形駅
車6分 ≪車通勤・バイク通勤OK≫

お仕事内容

【20代~30代活躍中!】医療施設内でラベルを基にPCを使用して消耗品のピッキング、供給作業。(派遣)長期勤務可能なお仕事。土日祝基本休み。人気の日勤、朝はちょっと遅めの9時出勤。

求人情報の詳細

給与

①時給1,100円/月払い

雇用形態

派遣社員

シフト備考

※表記のうち実働4時間~7時間です。

交通費支給

交通費全額支給

研修

研修なし

残業

残業あり

休暇

土・日・祝

待遇

■有給休暇■社会保険完備■退職金制度■お友達紹介キャンペーン実施中

応募資格

・資格不問・未経験OK

備考

登録制の派遣会社です。お仕事のご紹介にはテクノ・サービスへの登録が必要ととなります。まずは登録へお進みください。(オンライン登録:所要時間5分♪) ※WEB応募24時間受付中!応募⇒担当者より御連絡⇒弊社登録へのご案内⇒職場見学⇒気に入れば即お仕事開始♪

応募後のプロセス

【履歴書・証明写真不要で簡単登録OK!】「オンライン登録(5分程度)」「電話登録(20分程度)」「来場登録(1時間30分程度)」からお好きな登録方法を選択ください♪詳しくは応募後に弊社からお送りするメールをチェック!(シフトワークスから届く応募返信メールではありません) ※コールセンターは土日祝休みとなっております 【広告NO:790373】

契約期間

勤務期間: 半年以上

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

W013346017

職場の声

その他勤務パターンあり。扶養内勤務OK!40代の方々など幅広く活躍中!給与速払いサービスは就業状況によって利用できないケースがございます。フリーター、主婦・主夫歓迎!※■敷地内及び屋内は原則禁煙※就業前までに就業条件明示書で明示します※■フォークリフト・クレーン・玉掛・溶接の資格取得/講習料・受験料補助有

特徴

  • 主婦(夫)歓迎
  • 50代活躍中
  • フリーター歓迎
  • 未経験歓迎
  • 経験者歓迎
  • 昼間のみOK
  • 平日のみOK
  • バイク・車通勤OK
  • 高収入・高時給
  • 日払い
  • 週払い
  • 学歴不問
  • 交通費支給

企業情報

テクノ・サービスのロゴ

株式会社テクノ・サービス

製造業務派遣・紹介予定派遣・業務請負
東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア

株式会社テクノ・サービスのアルバイト一覧

公開日 2024年06月14日 更新日 2024年06月14日

このアルバイトをチェックした人は、こんなアルバイトも見ています

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

テクノ・サービスの倉庫内・軽作業(検品・検査・ピッキング)のお仕事に関するお役立ち情報

群馬県駒形駅周辺の特徴・おすすめスポット

駒形駅は、群馬県前橋市に位置しています。駅の歴史は古く、明治時代に両毛鉄道の停車駅として開業しました。周囲には桃ノ木川や広瀬川が流れ、のどかな雰囲気です。江戸時代は前橋藩の領内にあり、数多くの村が存在していました。明治以降は、複数の町村合併や市街地の開発が進んだことで、現在の地域が形成されていきました。駅周辺には魅力あるスポットが点在しています。住宅街へ進むと、「文珠山古墳」があります。全長約50メートルの古墳であり、4世紀後半にできたとされています。お花見スポットとしても知られていて、春ごろになると美しい桜の花を咲かせ、花見客でにぎわいます。両毛線の沿線には「泉蔵寺」があります。義経伝説があると伝えられていて、頼朝に追われて陸奥へ向かう義経を追ってきた静御前は、ここで涙ながらに別れたと言われています。「金冠塚古墳」は、全長約53メートルある前方後円墳です。円筒埴輪や武具などが見つかっていますが、中でも金銅製の冠は全体の形が良く分かり、極めて珍しいとされています。「駒形神社」は、住宅地の中に佇む神社です。お正月の初詣はもちろん、成人の日と15日に行われる「どんと祭」には、毎回多くの参拝客が訪れます。