デニーズ川越東田町店のキッチン/週2日以上・1日3時間OKの求人W013304573(終日)

デニーズ川越東田町店

ファミレススタッフ♪未経験歓迎☆学生・フリーター・主婦(夫)活躍中!食事補助アリ

デニーズ川越東田町店のアルバイト写真

デニーズ川越東田町店のアルバイト写真

デニーズ川越東田町店のアルバイト写真

職種

飲食・フード(キッチン)

シフト

週2日以上・3時間/日から 相談OK (勤務期間:半年以上)
週2日以上・3時間/日から 相談OK (勤務期間:半年以上)
  • (1)
    05:30 〜 00:30
    時給1,050

勤務地

デニーズ川越東田町店

埼玉県川越市東田町6-1
川越駅より徒歩8分

お仕事内容

未経験から始められるキッチンスタッフのお仕事です。 食器洗浄や調理補助から始め、徐々に仕込みや簡単な盛りつけにもチャレンジ。 ゆくゆくは定番メニューの調理もお願いいたします。 わからないことは周りのスタッフがしっかりフォローします。 カンタンなことからお任せしますので、まずは出来ることからはじめましょう♪

求人情報の詳細

給与

①時給1,050円/月払い 高校生給与 : 時給1,050円

給与備考:※22時以降:時給25%UP

雇用形態

アルバイト・パート

シフト備考

5:30~24:30
1日3時間~、週2日~勤務OK

交通費支給

交通費一部支給
(備考:月上限50000円)

研修

研修なし

残業

残業なし

待遇

社会保険制度あり 制服あり 社員割引あり
◆交通費規定支給(5万円迄/月)
◆昇給
◆制服貸与
◆食事補助(最大65%引き※単品注文の場合ごはん・パン無料)
◆社会保険有
◆給与先払い制度(稼働分/規定有)
◆従業員割引券支給(家族・友人・誰とでも20~30%off)
◆車・バイク通勤OK(ガソリン代支給)
◆社員登用制度(アプリから個人エントリーOK)
◆有給休暇
◆産休・育休・介護休暇
◆髪色相談(規定有)
◆施設内禁煙
◆各種表彰制度有

応募資格

未経験者歓迎!※22時以降は18歳以上

応募後のプロセス

まずは、お気軽にご応募ください!ご応募確認後、担当より連絡を差し上げます。

契約期間

勤務期間: 半年以上

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

W013304573

職場の声

株式会社セブン&アイ・フードシステムズは、レストラン事業、ファストフード事業、給食事業の3事業を基本とし、コンビニエンスストア「セブンイレブン」の運営も行っています。すべてのお客様にご支持いただける、「最高の味」「感動のサービス」「食の快適空間」をご提供しています。

特徴

  • 主婦(夫)歓迎
  • 50代活躍中
  • Wワーク・副業OK
  • フリーター歓迎
  • 大学・専門学生歓迎
  • 未経験歓迎
  • 経験者歓迎
  • シフト相談OK
  • 扶養内OK
  • 学歴不問
  • 社員割引あり
  • 交通費支給

企業情報

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ

レストラン事業、ファストフード事業、給食事業、コンビニ運営
東京都千代田区二番町4番地5

株式会社セブン&アイ・フードシステムズのアルバイト一覧

公開日 2024年05月31日 更新日 2024年05月31日

いっしょに複数応募されているアルバイト

採用率UPは複数応募がポイント!
同時に3件以上応募で採用される確率が上がります

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

デニーズ川越東田町店の飲食・フード(キッチン)のお仕事に関するお役立ち情報

埼玉県川越市周辺の特徴・おすすめスポット

東京の北西に位置する川越市は、埼玉県の中央より少し南に位置し、都心から30キロメートル。首都圏のベットタウンとして人気があり、面積は109.13平方キロメートル、人口は35万人の街です。人口は年々増えており、成長し続けています。平安時代から武蔵武士の河越氏が勢力を伸ばし、室町時代には扇谷上杉氏により関東での政治や経済・文化の一端を担い、発展してきました。江戸時代には、舟運を利用し物資の集積場として注目。昔から交通の要所として栄えてきたこの地域は、現在も交通の利便性を活かした流通業が盛んに行われています。その他にも、近郊農業や伝統を受け継いだ商業、歴史が残る蔵造りの街並みなどの観光業が盛んに行われている街です。都心から行ける小江戸として人気の川越では、観光客数が年間704万人(2016年)を超え、市の産業人口の65%以上を占めています。年間製造品出荷額等の合計は県内で1番多く、化学工業が全体の約36%を占め、主流となってきました。流通が盛んであったことから、商人の町としても発展してきたこの街では、商業も盛んに行われています。1922年には、市制を埼玉県で初めて施行。1955年に、隣接する9村を合併しました。また、2003年には中核市へと移行し、古くから続く政治・市政に力を入れています。