エンクルーのホール・キッチン/週3日以上・1日4時間OKの求人W012935236(夜勤)

働きやすさで選ぶ方必見!自分のペースで働けるステーキ店ホール兼キッチンスタッフ★

エンクルーのアルバイト写真

エンクルーのアルバイト写真

エンクルーのアルバイト写真

職種

飲食・フード(ホール・キッチン)

シフト

週3日以上・4時間/日から 相談OK (勤務期間:半年以上)
週3日以上・4時間/日から 相談OK (勤務期間:半年以上)
  • (1)
    17:00 〜 23:00
    時給1,350

勤務地

群馬県高崎市
高崎駅
高崎問屋町駅
北高崎駅
南高崎駅
佐野のわたし駅
高崎駅より徒歩2分

お仕事内容

*☆:──────────
ハンバーグ・ステーキ専門店
『デンバープレミアム』
ホール兼キッチンスタッフ
───────────☆:*

【仕事内容】
◆ホール
接客・オーダー確認
料理提供・レジ など

◆キッチン
調理補助・仕込み
洗い物・清掃 など

飲食店などでキッチン経験者大歓迎★☆
フライパンが振れればOK!

ホールのみ or キッチンのみなど、
ご希望がございましたらお気軽にご相談ください◎

<ここがポイント!>
・入社祝い☆1,570円の高時給スタート!
・週払いOK!働いてすぐ貰える♪
・こだわり抜いたステーキをまかないで食べられます!

履歴書不要/来社不要の電話登録会は毎日開催中☆

求人情報の詳細

給与

①時給1,350円/月払い

給与備考:入社1ヶ月間:特別時給1,570円+22時以降深夜割増料金(25%増)
交通費:定期代上限/1キロ15円

雇用形態

派遣社員

シフト備考

シフト:月に1回提出

交通費支給

交通費全額支給

研修

研修なし

残業

残業なし

待遇

社会保険制度あり 制服あり
履歴書不要/来社不要(電話登録)/社保完備/有給取得/制服貸与

応募資格

◎飲食店厨房経験のある方

応募後のプロセス

WEB応募は24時間受付中です。
質問も大歓迎!
まずはお気軽にご応募ください。

契約期間

勤務期間: 半年以上

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

W012935236

職場の声

株式会社エンクルーは2009年創業の人材派遣会社です。
エンクルーという社名が示すように人との繋がり、
「縁」を大切に考えています。
 
小売店関連への派遣に特化し、強みを持っていることが特徴です。
スーパーマーケット、ホームセンター、各種専門店でのお仕事に興味のある方は、ぜひご応募ください。

当社は全国の小学生を応援するオンラインダンス教室
「 STEP☆PLANET 」を運営しています。

特徴

  • 主婦(夫)歓迎
  • Wワーク・副業OK
  • フリーター歓迎
  • 経験者歓迎
  • シフト相談OK
  • 高収入・高時給
  • 社員登用
  • 学歴不問
  • 交通費支給

企業情報

株式会社エンクルー

◎労働者派遣事業◎有料事業紹介事業◎アウトソーシング事業
埼玉県さいたま市南区南本町2-1-2 プラザマツヤ3F

株式会社エンクルーのアルバイト一覧

公開日 2024年02月01日 更新日 2024年02月26日

このアルバイトをチェックした人は、こんなアルバイトも見ています

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

エンクルーの飲食・フード(ホール・キッチン)のお仕事に関するお役立ち情報

群馬県高崎駅周辺の特徴・おすすめスポット

高崎駅は、群馬県高崎市八島町にある、JR東日本、JR貨物、上信電鉄の駅です。9路線が乗り入れる北関東有数のターミナル駅であり、上越新幹線と北陸新幹線の分岐点でもあります。1日平均乗車人員は近年増加傾向にあり、2017年度は約3万人でした。県庁所在地の前橋駅よりも多く、県内最多となっています。そんな群馬県 高崎駅周辺には有名なスポットがたくさんあります。駅から徒歩3分ほどのところには「高崎市美術館」があります。高崎の芸術文化の中心施設となっており、特別企画展、鑑賞会なども行われています。敷地内にある「旧井上房一郎邸」は、高崎市の文化振興に貢献した井上房一郎の自邸として建てられました。建築家アントニン・レーモンドゆかりのモダニズム建築であり、高崎市景観重要建造物の第1号に指定されています。「高崎白衣大観音」で知られる「慈眼院」は、標高約200メートルの観音山にあります。山頂にそびえ立つ高さ41.8メートルの大きな観音像は、高崎市のシンボルになっています。駅の西方には「少林山達磨寺」があります。縁起だるま発祥の地であり、全国各地のだるまが展示される達磨堂もあります。また、毎年1月に開催されるだるま市は多くの人で賑わいます。