デニーズ錦糸町駅前店のホール/週2日以上・1日3時間OKの求人W013304776(夜勤、終日)

デニーズ錦糸町駅前店

ファミレススタッフ♪未経験歓迎☆\平日18時~閉店までor土日祝9時以降勤務できる方大歓迎/学生・フリーター・主婦(夫)活躍中!食事補助アリ

デニーズ錦糸町駅前店のアルバイト写真

デニーズ錦糸町駅前店のアルバイト写真

デニーズ錦糸町駅前店のアルバイト写真

職種

飲食・フード(ホール)

シフト

週2日以上・3時間/日から 相談OK (勤務期間:半年以上)
週2日以上・3時間/日から 相談OK (勤務期間:半年以上)
  • (1)
    06:30 〜 23:30
    時給1,400
  • (2)
    18:00 〜 21:00
    時給1,400
  • (3)
    21:00 〜 01:00
    時給1,400

    深夜時給 : 1,750円

  • (4)
    09:00 〜 23:30
    時給1,400

    深夜時給 : 1,750円

勤務地

デニーズ錦糸町駅前店

東京都墨田区江東橋3-8錦糸町プラザビル3階
錦糸町駅から徒歩4分

お仕事内容

明るく元気な「いらっしゃいませ!」からお客さまをお迎えしお席へご案内します。
オーダーを取り、ドリンクやお料理・デザートなどをご提供。
お会計や片付けなどもお願いいたします。
わからないことは周りのスタッフがしっかりフォローします。
カンタンなことからお任せしますので、まずは出来ることからはじめましょう♪

求人情報の詳細

給与

①時給1,400円/月払い 高校生給与 : 時給1,400円

②時給1,400円/月払い

③時給1,400円/月払い 深夜時給 : 1,750円

④時給1,400円/月払い 深夜時給 : 1,750円

給与備考:※22時以降:時給1750円~
※6時30分~9時勤務で5000円(手当1500円)

雇用形態

アルバイト・パート

シフト備考

6:30~23:30
1日3時間~、週2日~勤務OK

交通費支給

交通費一部支給
(備考:月上限50000円)

研修

研修なし

残業

残業なし

待遇

社会保険制度あり 制服あり 社員割引あり
◆交通費規定支給(5万円迄/月)
◆昇給
◆制服貸与
◆食事補助(最大65%引き※単品注文の場合ごはん・パン無料)
◆社会保険有
◆給与先払い制度(稼働分/規定有)
◆従業員割引券支給(家族・友人・誰とでも20~30%off)
◆社員登用制度(アプリから個人エントリーOK)
◆有給休暇
◆産休・育休・介護休暇
◆髪色相談(規定有)
◆施設内禁煙
◆各種表彰制度有

応募資格

未経験者歓迎!※22時以降は18歳以上

応募後のプロセス

まずは、お気軽にご応募ください!ご応募確認後、担当より連絡を差し上げます。

契約期間

勤務期間: 半年以上

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

W013304776

職場の声

株式会社セブン&アイ・フードシステムズは、レストラン事業、ファストフード事業、給食事業の3事業を基本とし、コンビニエンスストア「セブンイレブン」の運営も行っています。すべてのお客様にご支持いただける、「最高の味」「感動のサービス」「食の快適空間」をご提供しています。

特徴

  • 主婦(夫)歓迎
  • 50代活躍中
  • Wワーク・副業OK
  • フリーター歓迎
  • 大学・専門学生歓迎
  • 未経験歓迎
  • 経験者歓迎
  • シフト相談OK
  • 4時間以下(短時間)
  • 夕方のみOK
  • 夜のみOK
  • 扶養内OK
  • 高収入・高時給
  • 学歴不問
  • 社員割引あり
  • 交通費支給

企業情報

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ

レストラン事業、ファストフード事業、給食事業、コンビニ運営
東京都千代田区二番町4番地5

株式会社セブン&アイ・フードシステムズのアルバイト一覧

公開日 2024年05月31日 更新日 2024年05月31日

このアルバイトをチェックした人は、こんなアルバイトも見ています

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

デニーズ錦糸町駅前店の飲食・フード(ホール)のお仕事に関するお役立ち情報

東京都墨田区周辺の特徴・おすすめスポット

東京都墨田区は、都の東部に位置し、南北に約6キロ、東西約5キロと南北に長い形をしています。大きさは23区中17番目である一方、2000年以降人口が増加している区でもあり、高齢者と共に外国人人口が増加していることが特徴として挙げられます(2017年3月現在)。区の西側には、区名の由来にもなった隅田川が流れ、荒川が北から東へ、北十間川が東から南に流れるなど、川に囲まれた区ということも特徴です。江戸時代から守り継がれた歴史や文化が残っている街で、江戸時代には、農作物はもちろん、ろうそく、瓦などの日用品も作られていました。豊かな川が流れている土地柄、船での輸送が一般的だった頃から発展し、時代と共に工業地帯化へと変化してきたのです。しかし、関東大震災、第2次世界大戦の被害も大きく、墨田区の約7割が廃墟となりますが、戦後すぐ工場や住宅が建ちはじめ、産業の街として復活を遂げます。高度成長期には、繊維産業、金属、機械などの生産拠点となり、工場には新しい技術の投入や、大型店舗、スーパーの建設、道路などの整備が加速し、人口が一気に増えました。現在は交通網も整い、観光スポットも増え、観光客が多く訪れる街へと変貌しています。