ミニメイド・サービスの家事代行/週2日以上・1日5時間OKの求人W013289869(日勤)

30~50代の女性活躍中の家事代行、男女比0:10 あなたの笑顔を待ってます!!

ミニメイド・サービスのアルバイト写真

私たちの仲間になりませんか!!スタッフ一同お待ちしています!!

ミニメイド・サービスのアルバイト写真

未経験からスタート、研修があるので安心してお仕事始められます!!

ミニメイド・サービスのアルバイト写真

私この仕事を始めて、綺麗になるってとっても気持ちがいいです♪

職種

サービス(家事代行)

シフト

週2日以上・5時間/日から 相談OK (勤務期間:半年以上)
週2日以上・5時間/日から 相談OK (勤務期間:半年以上)
  • (1)
    09:30 〜 16:00
    時給1,700

勤務地

東京都荒川区
最寄り駅:日暮里/南千住/町屋

お仕事内容

【お仕事内容】
お客様のお宅へお伺いし、家事のお仕事をお任せします。掃除、洗濯、洗い物、片付け、買い物など、いつもの家事ばかり。むずかしいことはありません。お仕事の経験がなくても、普段お家でやっている家事を活かしてお仕事が出来ます!

◆掃除のみ、料理のみのお仕事もあります!
「掃除は好きだけど料理はちょっと……」「料理は好きだけど掃除はちょっと……」。という方も安心してください!

◆希望の勤務地、仕事内容、勤務曜日や日数に合わせたお仕事に就けます
「曜日固定」の勤務なので、Wワークの両立やプライベートの予定も立てやすいです。ご希望にあったお仕事をお願いしますので安心してください♪
直行直帰のお仕事です。

求人情報の詳細

給与

①時給1,700円/月払い

雇用形態

アルバイト・パート

シフト備考

09:00~18:00 (残業なし・平日のみOK、土日のみOK)
※最短 週2日/1日5時間~勤務OK!勤務時間等応相談下さい!

交通費支給

交通費全額支給

研修

研修あり
(備考:研修1.5日有 入社後1.5日間
研修時給:1,113円)

残業

残業なし

待遇

労災完備 制服あり

応募資格

※スマートフォンでインターネット、Eメールが使える方
※高校生不可

応募後のプロセス

応募ボタンからご応募ください。 追って採用担当よりご連絡しますので、 今しばらくお待ちください。

応募→面接(web)→面接結果

契約期間

勤務期間: 半年以上

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

W013289869

職場の声

・未経験でお仕事スタート会社のバックアップ体制が整っていたので、安心してお仕事が出来ています。

・お掃除のスキルがUP!自分の家もピカピカにお掃除出来るようになりました。

・制服貸与、お掃除の専用道具も会社から貸し出しなので、自分で用意する事はありませんでした!

・お客様は定期的な訪問なので、自分のライフスタイルと両立が出来て楽しくお仕事が出来ていいます。

・子供が体調を崩しお仕事に出られない時もフォローして頂き他のスタッフがヘルプしてお仕事へ行ってもらえたので助かりました。

特徴

  • 主婦(夫)歓迎
  • 中高年歓迎
  • 50代活躍中
  • Wワーク・副業OK
  • 未経験歓迎
  • 経験者歓迎
  • シフト相談OK
  • 平日のみOK
  • 土日のみOK
  • 扶養内OK
  • 高収入・高時給
  • 昇給あり
  • 社員登用
  • 交通費支給

企業情報

ミニメイド・サービスのロゴ

ミニメイド・サービス株式会社

家事代行サービス
東京都渋谷区上原3-5-2 mビル

ミニメイド・サービス株式会社のアルバイト一覧

公開日 2024年05月27日 更新日 2024年05月27日

このアルバイトをチェックした人は、こんなアルバイトも見ています

あなたの検索履歴からのおすすめバイト

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

ミニメイド・サービスのサービス(家事代行)のお仕事に関するお役立ち情報

東京都荒川区周辺の特徴・おすすめスポット

東京都荒川区は、東京23区の東北部に位置しています。同区は東西に長い形をしており、東北部には隅田川が迂回して流れているのが特徴です。大部分は平坦な地形をしているのに対し、南西部には諏訪台や道灌(どうかん)山と呼ばれる山手台地の一部があります。総面積は10.16平方kmで、東京23区の中では22番目にあたります。人口は、2018年1月30日現在で214,644人です。同区には古くからの歴史があり、人類が初めて居住の地としたのは約2~3年前の旧石器時代だと言われています。隅田川(旧荒川)の貴重な水資源が人々の生活に大きく影響を与えました。1594年、江戸入りしていた徳川家康が千住大橋を架け、足立区側の千住宿は千住大橋を越えて次第に拡大していきます。やがて荒川区側の小塚原町・中村町は千住下宿と呼ばれるようになり、江戸の北側玄関口としてにぎわいを見せました。同場所は、松尾芭蕉の「奥の細道」での旅立ちの地としても有名です。明治以降、同区が東京府に編入されると、農地に工場が次々に建てられ、近代化が進みました。1923年に起きた関東大震災の影響で、都心へと人口が流れ、土地の宅地化や商業化が進みました。1932年、東京都35制により、同区は誕生しています。