シグマスタッフの倉庫内軽作業/週2日以上・1日4時間OKの求人W013245585(午後勤、夜勤)

この求人は募集終了しています。

<<即日勤務OK!>>午後からゆっくり出勤★週2日~OK!未経験可!時給1220円!★男女活躍中!お菓子や日用品の仕分け作業です

職種

倉庫内・軽作業(倉庫内軽作業)

シフト

週2日以上・4時間/日から 相談OK
週2日以上・4時間/日から 相談OK
  • (1)
    13:30 〜 21:00
    時給1,220
  • (2)
    15:00 〜 21:00
    時給1,220
  • (3)
    18:00 〜 22:00
    時給1,220

勤務地

埼玉県さいたま市緑区
埼玉高速鉄道線 浦和美園駅 徒歩12分
車、バイク通勤OK

お仕事内容

物流倉庫での仕分け作業です!
・トラックより入荷した商品を移動レーンに乗せる
・移動レーンより出てきた商品を配送先の店舗毎に分け指定の場所へ移動
※分ける際にカゴ車へ乗せかえます
有名ディスカウントストアの商品なのでお菓子から飲料水まで荷物は様々です!
日によって上記のどちらかの作業をお願いします♪

扱う荷物は段ボールに入ったお菓子や日用品などです。
ビール缶などの飲料もあります。

~この仕事のポイント~
・服装、髪色自由
・週2日~の固定シフト制
・午後からの勤務で朝はゆっくり♪
・WワークOK
・大量募集で友達や家族との応募も可能!
・簡単なモクモク作業!

求人情報の詳細

給与

①時給1,220円/月払い

②時給1,220円/月払い

③時給1,220円/月払い

給与備考:時給 1,220円 ~

雇用形態

派遣社員

シフト備考

13:00~22:00の間でシフト制
下記時間帯より選べます。
①13:30~21:00(実働7時間)
②15:00~21:00(実働5時間45分)
③18:00~22:00(実働3時間45分)
※毎日1~2時間程度の残業が発生します

交通費支給

交通費全額支給

研修

研修なし

残業

残業あり

休暇

週2~の固定シフト勤務
※日曜日は定休になります。
※出勤曜日と勤務日数は週単位で固定になります。

待遇

・休憩室、食堂、給湯室、更衣室有
・自動販売機(アイス、パン、飲料)有
・屋内禁煙(屋外に喫煙所あり)

応募資格

・未経験OK
・体を動かすのが好きな方歓迎!
・残業できる方大歓迎!
※学生・高校生不可

契約期間

詳細の契約期間、契約更新・更新上限の有無については、各自応募先にお問い合わせください。

受動喫煙防止対策

施策詳細について記載がない場合は応募後、各自応募先にお問い合わせください。

求人ID

W013245585

職場の声

難しいことはないので未経験の方も安心してください♪
週2日~勤務OKなので初めてのオシゴトをお探しの方にもピッタリ★
Wワーク希望の方も歓迎!
当社スタッフも活躍しており、男女活躍中の職場です!

◎労働条件の詳細は面談時にお伝えいたします

働く職場環境の特徴

男女比率
女性
男性
年齢比率
10代
60代
仕事内容
少数で
みんなで
職場の雰囲気
静か
明るい

特徴

  • 主婦(夫)歓迎
  • 中高年歓迎
  • Wワーク・副業OK
  • フリーター歓迎
  • 未経験歓迎
  • 経験者歓迎
  • シフト相談OK
  • 4時間以下(短時間)
  • 扶養内OK
  • バイク・車通勤OK
  • 高収入・高時給
  • 大量募集
  • 服装自由
  • 髪型・髪色自由
  • 学歴不問
  • 交通費支給

企業情報

株式会社シグマスタッフ

お菓子や日用品の仕分け
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-9-1 三谷ビル7F

株式会社シグマスタッフのアルバイト一覧

あなたにピッタリなお仕事を探してみましょう!

シグマスタッフの倉庫内・軽作業(倉庫内軽作業)のお仕事に関するお役立ち情報

埼玉県さいたま市緑区周辺の特徴・おすすめスポット

埼玉県さいたま市緑区は、市内南東部に位置しています。周辺自治体では浦和区や川口市などに隣接しています。区内には一級河川である綾瀬川や柴川が流れ、水脈に恵まれています。江戸時代には日光御成街道の宿場である大門宿があり、人や物資の往来が活発でした。そんな区内には魅力的なお出掛けスポットが点在しています。小舌状台地の上には「氷川女體神社」があります。崇徳天皇の時代に創建されたと言われ、氷川神社とともに武蔵国の一宮となっています。所蔵する文化財が多いことから、「埼玉の正倉院」とも呼ばれています。「清泰寺」は、平安時代初期に高僧・慈覚大師円仁によって開かれたお寺です。境内には武田信玄の息女・見性院の墓があり、県の旧跡に指定されています。また江戸時代作の本尊や351基の庚申塔など、貴重な文化財が収められています。「見沼通船堀」は江戸時代中期にできた閘門式運河であり、地域の水運に大きく貢献しました。堀沿いは公園として整備されていて、のんびりと散策を満喫できます。「総持院」は、戦国時代に法印良秀によって開かれました。ボタン寺とも呼ばれ、境内には約650株のボタンが植えられています。シーズンになると美しい花々が見られます。

周辺施設/学校